• スタッフインタビュー_リンさん(後編)
  • スタッフインタビュー_リンさん(後編)
制作情報

スタッフインタビュー_リンさん(後編)

スタジオコロリド京都

スタジオコロリド 京都スタジオで働く皆さんへのインタビュー企画。
今回は動画セクションのリンさんにインタビューを行いました。

―――自身の原体験から繋がる仕事として、日々楽しみながらお仕事をされているとのことですが、そんな自社の好きなところ・気に入っているところなどを教えてください。
 作業空間が1か所に集中しているのですぐそばに先輩がいて、気軽にコミュニケーションしやすい、というところが好きですね。一方で開放的なスペースも用意されていて、そこでリフレッシュのために皆でラジオ体操をしたこともありますし、そうしたアットホームな雰囲気が京都スタジオのよさかなと。
―――やはり制作作業に集中していると体も固まりますか?
 そうですね、没頭してしまっているとそもそも体が固まっていることに気づかないこともあります。そういった意味では心身ともにリラックスしながら働ける今の環境は本当にありがたいです。
―――あたたかな職場の雰囲気が伝わってきます。他にも職場や仕事を通じて印象に残っているエピソードなどがあれば教えてください。
 以前 とある短編アニメーションに携わらせて頂いた際に、自身の担当部分を提出したところ、クライアントから非常に良いコメントを頂いたことがあって。社内の先輩からも沢山のことを学ばせて頂きながら日々取り組んでいる中で、自分の描いたものが誰かに喜んでもらえることの嬉しさを改めて感じたということもあり、強く印象に残っています。
―――制作段階から手ごたえがあったのでしょうか。
 むしろ自分の中では少し迷いながら制作を進めていました。そんなときもたまたま居合わせた先輩に相談するとすごく適切なアドバイスを頂くことができ、それが結果につながったことも含め、改めていい職場だなと感じました。
 またいい職場という意味では、1年の振り返りを行う機会なども設けられています。具体的な成果物(自身が手がけたカット)を示したうえで、皆の前で自分が取り組んだことや頑張ったことを共有してフィードバックを受ける会なのですが、他の人の取り組みを知る機会でもありますし、自分のことを知ってもらう機会でもあり。そうした場が整っていることが、気兼ねなくアドバイスをもらいやすい雰囲気に繋がっているのかもしれません。
―――ありがとうございます。比較的少人数体制である京都スタジオさんの良さが引き出されているようなエピソードだなと感じました。そんなスタジオでの日々の仕事において、リンさんはどんなときにやりがいを感じられますか?
 やはり前に進めたとき、なかでもわからないことやできないことを乗り越えられたときにやりがいを感じます。それによって自分のキャパシティも広がりますし、もっと大きな仕事にもつながりますので。
―――乗り越える過程においては先ほどのコメントにもあったように迷うこともあるかと思いますが、そうしたときに意識していることなどがあれば教えてください。
 確かに迷いながらではありますが、その過程自体を楽しめるように意識しています。例えばあるプロジェクトにおいて複数人で3Dアニメーションを制作する機会があり、そもそもどうやってツールを活用するのかというところから議論しながら取り組んだのですが、ゼロから何かをはじめることは色々な可能性を秘めていると思いますし、それを複数人で進めることで自分にはない発想が出てくることもあります。そうしたポジティブな考え方は大事ですね。
―――確かに新しいことを皆で議論しながら進めるのは楽しいですよね。伺っていて学生時代の文化祭準備などに近い感覚なのかなと感じました。
 まさにそんな感覚ですね。良い結果を出すことにまずは集中し、それを積み重ねることで日々進んでいきたいと考えています。
―――進んだ先という意味では、どんな目標や夢をお持ちでしょうか。
 モーションや演技などに対する理解を深めたいですので、やはり原画を担当できるようになりたいです。そして画力を高めていくことでいつか自分なりの物語を作ることができたら…という意味では、ディレクターが1つの大きな目標になっています。何でも挑戦し、様々な経験を積むことで、少しずつでもそうした目標に近づいていきたいと思います。
―――夢に向かって日々取り組んでおられることが伝わりました。ありがとうございます。最後にアニメファンの皆様にメッセージをお願いします。
 自分が担当した動画を初めてTVで見たときには本当に感動しましたし、それを沢山の方々に見て頂いているということにも改めて感謝したことを今も鮮明に覚えています。そんな気持ちを忘れずに、これからもアニメーターとしてもっと良い作品をお届けできるように頑張っていきます。
 

みんなのコメント


YoKIRINをご利用頂いている皆様のコメントから、一部抜粋して掲載しています。